高洲マミー保育園 園長大隅 亮さん
アイデアはどんどん実行して仕事を任される園長になりたい。
インタビューを読む閉じる
-
- 卒業後から現在にいたる経歴
- 専門学校を卒業してから会社員として働きまして、その後24時間保育の施設に転職していました。その後、独立して託児所を開設して数年間運営しましたが、再び会社員として働きました。認可保育園を経てマミーに入社して、まずは保育士をして2年目で副園長、3年目で園長と自分が思い描いたものより早くステップアップできました。
-
- マミーへの入社の決め手は?
- 社員の立場や環境に関わらず、全社員を家族のように思い大切にしている社風を感じて即決しました。採用試験や面接の時にもこどもたちを第一に考えた保育園を運営している、より明るい園を創っていく会社の雰囲気が伝わってきて、これまでの経験を活かして自分の強みを活かせそうだと確信しました。
-
- 将来、マミーでしたいこと、
なりたいことは?
- 伊藤社長が最高のお手本です。関わる人みんなを笑顔に、元気にして、毎日充実して働けるようにもっとたくさんの経験を積んでいきたいです。また、これは良いと思ったアイデアはどんどん実行して、あいつは有言実行だ!と仕事を任される園長になって、社内でも社外でも周囲を明るくして信頼される人になりたいです。
マミー保育園 二俣川 保育士高野 彩香さん
復帰後、時短勤務をさせてもらい無理をせず勤務ができています。
インタビューを読む閉じる
-
- 現在にいたる経歴
- 私は、マミーに入社して5年目に長男を出産し、1年間育休を取得し復帰しました。そして7年目には次男を出産し、5ヶ月で復帰しました。
-
- マミーで長く働けている理由は?
- 保育の仕事は体力勝負の仕事でもあるので、仕事を続けていくことに悩むこともありましたが、同じ職場で産休・育休を取得し、こどもを預けながら時短勤務で働く先輩保育士が相談にのってくださり、体力が持つところまで頑張ってみようと現在も続けています。
ここまで続けられてきたのは、復帰後、時短勤務をさせてもらい無理をせず勤務ができていること、こどもが体調を崩すことも多いのですが、すぐに配慮していただき他の職員やスタッフの方々が協力してくださること、共働きということで夫も子育てと家事を手伝ってくれていることなど、周りの協力のおかげだと思っています。
-
- マミーで成長できたことは?
- 子育てを経験していることで同じ悩みを抱えた保護者の方には、同じ働く母としての目線で話を聞いたりアドバイスができるようになり、こどもに対する対応もまた変わってきたりと保育の幅が広がってきたように感じています。
子育てと仕事の両立は本当に大変なことも多いですが、出産・子育てを経てもなお保育の現場で多くのこどもたちの成長を見守っていけていることをとても嬉しく思っています。
江東きっずクラブ南陽 指導員伊藤 唯さん
こどもたちのお手本になれるように指導員としてもっと成長したい。
インタビューを読む閉じる
-
- 卒業後から現在にいたる経歴
- 保育・こどもに関わる仕事に就きたいという夢があり短大に入って資格取得し、卒業後新卒でマミーに入社しました。
-
- マミーへの入社の決め手は?
- 放課後支援事業を見て、児童と関わり、自分の良いところを伸ばしていける環境だと感じて応募しました。親の代わりにもなり、友達のようにもなり、自分の思いがこどもたちに伝わる仕事だと思います。現場面接の際に、笑顔で過ごしているこどもたちや先生方の姿を見て、安心して働ける現場であると感じました。
-
- 将来、マミーでしたいこと、
なりたいことは?
- こどもたちのお手本になれるように、まず私自身が指導員として成長しなければと日々思います。楽しい時は一緒に楽しんで、しっかりしなければいけない時は児童にしっかりと伝える、メリハリをキチンとつけられるようになりたいです。現場の先輩方のように「怒らない指導」を身につけて、もっと成長していきたいです。